皆さんはディズニーで使う望遠レンズって何を使ってます?
ディズニーシーのハーバーのショーなどでは400㎜や600㎜など超望遠レンズが必要になる場面もあると思いますが、今回は夜や室内での撮影の強い味方
70-200㎜ F2.8
こちらについて書いてみようと思います。
私が使っている70-200はこのレンズEF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM
このレンズⅡ型になりますので最新のⅢ型の一つ型落ちになるわけですが、このⅢ型の価格が約24~25万円と非常にお高い!なかなかそう簡単に購入できる価格ではありませんよね。
ところがⅡ型は新品で購入すると約23万円前後とこちらも高額ですが、中古の価格は15万円前後(状態によって価格は上下します)ということでⅢ型の新品価格から約10万円もお安い!!
なのに写りはそれほど大きくは変わらない。なぜならⅡ型とⅢ型はレンズ構成は同じでコーティングの変更などで特に逆光耐性などがⅢ型で改善されているという、簡単に言うとマイナーチェンジモデルみたいな感じになっています。
ちなみにSIGMAやTAMRONの70-200㎜F2.8はこんな感じ
こちらは新品で約13~14万円といったところ
ですので純正の安心感が欲しいけど20万円以上は出せないという方は
EF70-200㎜ F2.8LのⅡ型はいかがでしょうか?
といってもなかなか説得力がないので実際に撮った写真を見ていただきたいと思います。
まずはEOS R+EF70-200㎜Ⅱ型
夜景



SS1/15で手持ち撮影でもブレない強力な手振れ補正

ワンマンズドリーム











ドリーミングアップ

色ノリが素晴らしいです


ダンサーさんの背景のボケも素晴らしい

エレクトリカルパレード



望遠側でフロートの一部を切り取っても面白いですね





玉ボケも綺麗に出ます


ここからは
EOS M100+EF70-200㎜Ⅱ型








ということで作例を出してみました。
ここまでの写真すべて明るさなど少しレタッチしていますがトリミングはしていません。
いかがでしょうか?70-200㎜Ⅱ型の写り
色ノリ、強力な手振れ補正、ボケどれもまだまだ一線級で戦える実力だと思いませんか?
そしてフルサイズだけでなくAPS-Cサイズセンサーのカメラでも綺麗に撮れます。
(EOS Mシリーズ、EOS Rシリーズで使うにはマウントアダプターが必要です。)
そしてもう一つ書いておきたいのはこのⅡ型はⅢ型がでて型遅れになったとはいえいまだCanonのホームページやレンズカタログに載っている現行品であること!!
ですので、もし万が一故障したり落下させて壊したりピント調整などのメンテナンスをしたいとしても今後数年はまだキヤノンさんでしっかりとサポートしてもらえるレンズになります。これは非常に嬉しいことです。
(初代EF70-200㎜ F2.8L IS USMはサポート終了しています)
そして最後になりますが"いいことばかりではないよ"という作例


これはこれで雰囲気あって好きなんですが…
逆光で撮るとこんな感じでフレアやゴーストがでるときがあります。
ただフレアやゴーストが絶対に出ないレンズというのは無いし、Ⅲ型でも出るときはあるでしょう。
(出る頻度や出方が違うとは思います)
今回はディズニー撮影でEF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USMはいかがでいかがでしょうか?
というお話でした。
興味のある方はぜひこのレンズチェックしてみてくださいね。