蒼い六連星のblog

主にCanonとSUBARUとDisneyについて書いているブログです。 youtube、Instagramもやってます。 お時間があればぜひご覧ください。

カテゴリ: ディズニー


題名の通りなんですが、2020年6月1日から

ミラコスタ宿泊の

チェックイン当日ハッピー15エントリーが利用できなくなるそうです。

RIMG9641
今年9月のテラスルーム

う~ん…、我が家のいつもの行動パターンからするとチェックイン日はハッピー15エントリーを利用して、次の日の朝は客室でゆっくりするパターンが多いだけにこの変更はちょっと残念。

せめて、チェックイン日か次の日、どちらかを選べるようなっていればよかったのに。

それをしないのは、チェックアウト日に早くパークへ出かけてもらって、掃除など次の宿泊者のための準備をしたいからなんじゃないかと邪推してしまったり…

次回はチェックイン日もHAPPY15ENTRYできるアンバサダーホテルにしようかな。

またyoutubeのほうでも雑談で動画UPするかもしれません。






このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さんはディズニーで使う望遠レンズって何を使ってます?

ディズニーシーのハーバーのショーなどでは400㎜や600㎜など超望遠レンズが必要になる場面もあると思いますが、今回は夜や室内での撮影の強い味方

70-200㎜ F2.8

こちらについて書いてみようと思います。

私が使っている70-200はこのレンズEF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM



このレンズⅡ型になりますので最新のⅢ型の一つ型落ちになるわけですが、このⅢ型の価格が約24~25万円と非常にお高い!なかなかそう簡単に購入できる価格ではありませんよね。

ところがⅡ型は新品で購入すると約23万円前後とこちらも高額ですが、中古の価格は15万円前後(状態によって価格は上下します)ということでⅢ型の新品価格から約10万円もお安い!!
なのに写りはそれほど大きくは変わらない。なぜならⅡ型とⅢ型はレンズ構成は同じコーティングの変更などで特に逆光耐性などがⅢ型で改善されているという、簡単に言うとマイナーチェンジモデルみたいな感じになっています。

ちなみにSIGMAやTAMRONの70-200㎜F2.8はこんな感じ



こちらは新品で約13~14万円といったところ

ですので純正の安心感が欲しいけど20万円以上は出せないという方は

EF70-200㎜ F2.8LのⅡ型はいかがでしょうか?
といってもなかなか説得力がないので実際に撮った写真を見ていただきたいと思います。

まずはEOS R+EF70-200㎜Ⅱ型
夜景
RIMG0080-01

RIMG0082-01

RIMG2611
SS1/15で手持ち撮影でもブレない強力な手振れ補正

RIMG0876

ワンマンズドリーム
RIMG0374-01

RIMG0376-01

RIMG0418-01

RIMG0565-01

RIMG0617

RIMG0660

RIMG0665-01

RIMG0707-01

RIMG0770

RIMG0796

RIMG0800-01

ドリーミングアップ
RIMG2220
色ノリが素晴らしいです

RIMG2351

RIMG2359
ダンサーさんの背景のボケも素晴らしい

RIMG2446

エレクトリカルパレード
RIMG0893

RIMG0917

RIMG0967-01
望遠側でフロートの一部を切り取っても面白いですね
RIMG0974

RIMG1006

RIMG1028-01

RIMG1029

RIMG2890
玉ボケも綺麗に出ます

RIMG1038

RIMG1115

ここからは
EOS M100+EF70-200㎜Ⅱ型
IMG_2928

IMG_2931-01

IMG_2945

IMG_3026

IMG_3029

IMG_3060-01

IMG_3065

IMG_3075

ということで作例を出してみました。
ここまでの写真すべて明るさなど少しレタッチしていますがトリミングはしていません。

いかがでしょうか?70-200㎜Ⅱ型の写り
色ノリ、強力な手振れ補正、ボケどれもまだまだ一線級で戦える実力だと思いませんか?
そしてフルサイズだけでなくAPS-Cサイズセンサーのカメラでも綺麗に撮れます。
(EOS Mシリーズ、EOS Rシリーズで使うにはマウントアダプターが必要です。)



そしてもう一つ書いておきたいのはこのⅡ型はⅢ型がでて型遅れになったとはいえいまだCanonのホームページやレンズカタログに載っている現行品であること!!
ですので、もし万が一故障したり落下させて壊したりピント調整などのメンテナンスをしたいとしても今後数年はまだキヤノンさんでしっかりとサポートしてもらえるレンズになります。これは非常に嬉しいことです。
(初代EF70-200㎜ F2.8L IS USMはサポート終了しています)

そして最後になりますが"いいことばかりではないよ"という作例

RIMG2484

RIMG2486
これはこれで雰囲気あって好きなんですが…

逆光で撮るとこんな感じでフレアやゴーストがでるときがあります。
ただフレアやゴーストが絶対に出ないレンズというのは無いし、Ⅲ型でも出るときはあるでしょう。
(出る頻度や出方が違うとは思います)

今回はディズニー撮影でEF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USMはいかがでいかがでしょうか?
というお話でした。
興味のある方はぜひこのレンズチェックしてみてくださいね。




このエントリーをはてなブックマークに追加


エレクトリカルパレードの鑑賞も終わり、もう少しアトラクション
IMG_3406


ということでアドベンチャーランドへ
RIMG1145

スティッチに会うためにチキルーム
RIMG1146

RIMG1147

IMG_3412


ジャングルクルーズ
IMG_3417

RIMG1155

RIMG1157

IMG_3423

RIMG1162

IMG_3429

RIMG1164

スターツアーズにもう一度乗りたいということでトゥモローランドへ向かいます
RIMG1169

RIMG1171

RIMG1172

RIMG1174

この時は4番ゲートからの搭乗でした
RIMG1176

実はこの時、娘が体調を崩してしまい、妻と娘の二人は休憩したいからということで、私と息子の二人でアトラクションへいきました。
そしてスターツアーズが終わってスマホに妻からLINEが。内容を見ると救護室へ行くとのこと。
そして私と息子も救護室へ向かい話を聞くと軽い熱中症とのこと。

ということで今回はこれで撤収となりました。
RIMG1178

エントランス付近で写真撮影して帰ります。
RIMG1181

RIMG1187

RIMG1189

RIMG1190

RIMG1191

RIMG1194

RIMG1196

モノレールでディズニーシーへ向かいます。
IMG_3443

RIMG1202

ディズニーシーステーションからミラコスタへは専用改札口がありますのでそちらを利用します。
RIMG1207

RIMG1208

フロントで荷物を受け取り車に積み込みます。
IMG_3467

最後、車が出発するときもキャストさんが暖かく送り出してくれました
IMG_3450


以上これで今回のディズニーリゾートの旅は終わりです。

天気には恵まれてパークやホテルなど充分に楽しめたのですが、とにかく猛暑で信州育ちの子供たちにはきつかったかなぁと反省(水分補給も気にしてマメにしていましたが、結果としては娘にはかわいそうなことをしました

次回の予定はいつになるのかわかりませんが、やはり何度行ってもまた行きたくなるのがパーク、ホテル含めてディズニーリゾートのすごいところですね。

ディズニーリゾート旅ブログ長くなりましたが最後までお付き合いいただいた方ありがとうございました。




蒼い六連星の欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/SFRPG8VEREFC?ref_=wl_share





このエントリーをはてなブックマークに追加


今回はエレクトリカルパレードの写真がメインです。

撮影に使ったカメラは2セット

1セット目(カメラマンは蒼い六連星)

EOS R+EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM



露出関係の設定
シャッタースピード(SS)  1/160~1/200
絞り               f2.8(開放)
ISO              オート(上限6400)
露出補正           -2/3

AF関係の設定は
測距エリア選択 1点AF

AFモード サーボAF


2セット目が(カメラマンは息子)

EOS M100+EF50mm F1.8 STM



露出関係の設定
シャッタースピード(SS)  1/250
絞り               f2.0
ISO              オート(上限3200)
露出補正           -2/3

AF関係の設定は
測距エリア選択 スムーズゾーンAF

AFモード サーボAF

このような設定で撮りました。M100のほうはパレードが始まる前に設定をして息子に渡し、
「設定変えないでテキトーに撮っといて」と言って撮ってもらいました。

本当はもう少しSS上げればブレももう少し抑えられるんでしょうけど、ここでもISO感度はできるだけ上げたくないのでバランスを考えてこのSSにしました。
EOS Rのほうは撮影途中に私が様子を見て変更しながら撮りましたが。

M100とセットにした50㎜はf2.0にしたので、EOS R+70-200F2.8に比べ1段分SSにも余裕が生まれるはずなのですが(EOS Rの設定から単純に1段だと1/320~1/400)、ISO感度のノイズがやはりAPS-Cセンサーの分、フルサイズに比べて苦しいので1/250にしました。

露出補正が何で-2/3になっているかというと、コレも高ISO感度ノイズ対策で露出補正-2/3にしておけばSSを変更しなければISO感度も2/3段分低くなるので少しでもノイズが少なくなりますし、ISOを固定して撮るのであれば、その分SSを2/3段分速くできます。そして撮影時はJPEGではなくRAWで撮っておいて、後からPCで2/3段明るく現像しています。このほうが露出補正しないで撮るよりノイズが少ないように感じています。(完全に同条件で撮り比べたことがないのであくまでも感覚的なものなのですが…)

それではまずはEOS R+70-200F2.8の写真をどうぞ
RIMG0894

RIMG0906

RIMG0907

RIMG0913

RIMG0945

RIMG0956

RIMG0965

RIMG0967

RIMG0973

RIMG0986

RIMG0996

あえてのピンボケ70-200の玉ボケも綺麗です
RIMG1001

RIMG1004

RIMG1006

RIMG1010

RIMG1021

RIMG1023

RIMG1028

RIMG1030

RIMG1032

RIMG1035

RIMG1042

RIMG1049

RIMG1052

RIMG1056

RIMG1060

RIMG1071

RIMG1077

RIMG1083

RIMG1094

RIMG1101

RIMG1132

ここからはEOS M100+EF50 F1.8 STM
IMG_3277

IMG_3322

IMG_3327

IMG_3349

IMG_3354

IMG_3362

IMG_3366

IMG_3374

IMG_3405

以上いかがだったでしょうか?
カメラに詳しくない息子でもこれくらいは撮れるんですね。
今どきのカメラって凄い

特にEF50F1.8STMは1万円ちょっとでこの性能ってやばくないですか

何かご質問などありましたら、大歓迎ですのでコメント欄にどうぞ。

やっと次回で9月のディズニーリゾートの旅ブログも終わりになりそうです。
それではまた~



蒼い六連星の欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/SFRPG8VEREFC?ref_=wl_share

 



このエントリーをはてなブックマークに追加


ワンマン鑑賞の次に訪れたのはスティッチエンカウンター
RIMG0814

娘はスティッチが大好きなのでコレも外せないアトラクションです。
ただ残念ながらこの時は我が家の誰もスティッチからのご指名はいただけずでした。

スティッチの後はトゥモローランドを離れ、トゥーンタウンへ向かいます。
RIMG0816

移動途中、来春オープンの新エリアも一部入ることができるようになっていました。
IMG_3233

IMG_3236

IMG_3237

IMG_3239

IMG_3240

新エリア工事中は一時撤去されていたトゥーンタウンの看板も復活していましたよ。
RIMG0833

娘はグーフィーの家へ行きました。
RIMG0836

その間私は写真撮影です。
RIMG0837

隠れミッキーもあります。
RIMG0839

RIMG0842

RIMG0848

ファンタジーランドへ移動します。
その途中、プーさんのハニーハント前を通ったら、スタンバイ時間が82分で

ハニー待ち でした。
RIMG0852

妻の大好きなフィルハーマジック
RIMG0855

RIMG0858

辺りもだいぶ暗くなり、エレクトリカルパレードの時間が近づいてきました。

待ち時間を利用して小腹を満たします。
RIMG0873

ハロウィン期間限定 ホーンテッドマンションのグミケース
RIMG0871

小腹も満たされたところでエレクトリカルパレード鑑賞と行きましょう

今回はここまで、次回はエレパレの写真メインです。
撮影時のカメラ設定なども書きますのでお楽しみに~
RIMG0877



蒼い六連星の欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/SFRPG8VEREFC?ref_=wl_share



このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ